朝方は天気がいまいちでしたが、遠見尾根を歩き始めた頃から視界が開けてきました。
かっこいい後立山の山々が迎えてくれます。
そして五竜岳も!

かっこいい山です!
ちなみにG0稜は写真の一番右側の稜です。
振り返ると雲海。

今回は縦走ではなかったので、お客様と2人で4人用のテントを用意してくつろぎました。
携帯からアップした通りの展望台の宿。
夕食はリクエストをいただいた特製ペミカンでカレー。また写真忘れました。
眠りについたのは何と6時すぎ!
まだ明るかったです。
起床は2時半。
やっぱりこの時期は早起きして、雪が締まっているうちにクライミングを楽しまなければ!
できるだけ雪の多い部分を狙ってクライミング。
適度な硬さでアックスも面白いように決まり、最高のコンディション!

なかなかの高度感。スリリングなナイフリッジ。
見た目以上の登攀内容です。
G0の頭からはほぼ主稜線にそって山頂を目指します。
思ったほど雪は硬くなく、快適に登ることができました。
やはりロケーションが違いますね!
山頂からはご覧の通り!

やっぱり剱岳と黒部別山にファインダーを向けてしまう。。。
いやあ、気持ちのよい山頂です!
午後から雨の予報だったので、少しピッチを上げて下山。
車に乗り込んですぐに雨が降り出すというタイミングのよさでした。
今の時期は、後立山の雪稜が楽しい時期です。
五竜も今回登ったG0のほかに、G2やG5など、楽しい雪稜があります。
白馬や不帰もいいですね。
そしてやっぱりこれでしょう。

なんといっても鹿島槍ヶ岳北壁。
体力、技術、スピード。まさに総合力が試されます。
長期的な目標として一緒に歩んでみませんか?
スポンサーサイト