fc2ブログ

アイスクライミング 小川山・唐沢の滝

週末はアイスクライミングでした。
とは言っても、だんだん登攀できなくなってしまったエリアが続出。
八ヶ岳の氷も穴ぼこだらけの予感。

アイスクライミングは、やっぱりちゃんとアックスで打ち込める氷でないとなあ。

いろいろ考えた結果、穴場であろう小川山の唐沢の滝に行ってきました。

お客様は始めてのアイスクライミング。ビレイも懸垂下降も、そしてマルチピッチも初めて。
集中して登りに打ち込めるうってつけの場所でしょう。

土曜日は貸切。
トレースも残っていて、予想以上に快適なアプローチでした。
そして出迎えてくれた滝がこんな感じ。

DSCN0918.jpg


はい。大当たり!

見事に発達していました。

おまけに誰にも傷つけられていないフレッシュな氷。最高です。

土曜日はトップロープを張って下部を徹底的に登りました。
何本もルートは取れるので、よい練習になりました。

翌日に差し支えない程度で登って、基本的な動きをマスターしていただきました。

この日の夜は先日の黒部横断プチスライドショー。
夜12時まで盛り上がってしまいました。

日曜日(今日)も同じく唐沢の滝へ。
今日はもう1パーティーいらっしゃいました。

いよいよマルチピッチデビュー。
まずは下部で昨日の確認とウォーミングアップ。
そしていよいよ本番です。

1ピッチ目は難なくクリア。とてもよい感じです。
2ピッチ目は短いけれども少々傾斜がある氷。いろいろルートは取れそうだったけど、お客様の希望通り一番傾斜のある部分を登りました。
氷の質がよくて快適だったけど、落ち口が少々いやらしい氷。
ここも登り応えがあってなかなかでした。

登ってこられたお客様も大満足のご様子。

このあとは懸垂下降で取り付きに戻りました。

あとは時間の許す限りトップロープで楽しみました。

DSCN0928.jpg


唐沢の滝は、アイスクライミング初級者にはよい場所だと思います。
2月以降がよいコンディションでしょう。
午前中は日が当たってだいぶん溶けていましたが、午後になると日が翳り、よい感じで登ることができます。

アプローチの雪が深く、トレースがないときは金峰山荘から2~3時間ほどかかると思われます。
(ちなみに昨日荷物をデポしてほぼ空荷の今日で1時間)

スポンサーサイト



パタゴニア

Trackback

Trackback URL
http://alpinestyle.blog18.fc2.com/tb.php/66-947ba4c6

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

hanatani

Author:hanatani
花谷泰広(Hanatani Yasuhiro)
Climber,Mountain Guide
http://first-ascent.net/

Twitter
おすすめ
パタゴニア
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
ブログ内検索
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ