fc2ブログ

秋はやっぱり妙義!

11月は何度も妙義に足を運びました。

妙義山を初めとする西上州の山々は、標高は1000mちょっとしかないものの、
さすが修験の山。あなどれません。

しかし、この時期だからこそ味わえる紅葉、里山ののんびりとした雰囲気。
そこに妙義特有の荒々しさが加わって、何度訪れても飽きません。

R0010442.jpg

R0010445.jpg

R0010449.jpg

妙義の山々はいたるところに鎖場があります。
中にはほぼ垂直部分や、下手したらオーバーハングしている部分に鎖が垂れ下がっています。
近年事故が増えたせいか、鎖の数が増えていますが、
それでも危険要素が減ったわけではありません。

鎖場の登りは何とかなるかもしれませんが、
下りは腕力勝負な部分も多く、やはり懸垂下降を含めたロープの積極的な使用ができると安心です。

足を置く場所はたくさんありますので、鎖場では目の前の鎖だけに集中するのではなくて、
しっかりと足場を確認して登ると腕への負担は大きく減ります。

あとヘルメット!
落石とかも多いので、是非ヘルメットはかぶってもらいたいなあ・・・と思います。

ヘルメットってとても大げさな気がするかもしれませんが、
落石への備えだけでなく、登ることに一生懸命になっている時に、思わぬところに岩とか木があって
頭をぶつけたことはありませんか?
あれって結構危険で、それで頭部の怪我を負った話はよく聞きます。

今月で秋山のガイドは終了です。
来月からはいよいよ冬山のガイドシーズンになります。

冬山シーズンもよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



パタゴニア

Trackback

Trackback URL
http://alpinestyle.blog18.fc2.com/tb.php/564-0a3799ab

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

hanatani

Author:hanatani
花谷泰広(Hanatani Yasuhiro)
Climber,Mountain Guide
http://first-ascent.net/

Twitter
おすすめ
パタゴニア
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
ブログ内検索
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ