fc2ブログ

8月チーム山行

久しぶりにPCから更新

8月14日~15日のチーム山行を、写真を中心に報告します。

今回は釜無川の源流から鋸岳にかけての稜線に向かいました。

RIMG0076.jpg

ほとんどは釜無川沿いの林道歩きに終始します。
林道を9キロ。本当に必要なのかと思われるくらいの数の堰堤を眺めて歩きます。

RIMG0083.jpg

林道が途切れたところから登山道が始まります。
ルートは明瞭。マークが多く、迷うような場所はありませんでした。
しかしあまり踏まれていない道はフカフカで気持ちいいものです。

富士川水源の水は、とってもうまい水でした。
県境はこのまま水源を遡るようですが、登山道通りの横岳峠に向かいます。
横岳峠は快適な宿泊ができそうでしたが、先に進みます。

RIMG0102.jpg

途中で見つけた巨大きのこ!

RIMG01041.jpg

三角点ピークの標識は、あと何年で木に飲み込まれるのだろうか・・・

このあたりから風雨がだんだん強くなってきて、
予定していた鋸岳縦走はあきらめました。

角兵衛沢を下降し、岩小屋で1泊。

翌日はそのまま沢を下降し、戸台川の旧道を北沢峠に向かいました。

この道の雰囲気がよかった!
昔は多くの登山者が往来していたであろう河原の道は、
とっても懐かしい雰囲気でした。
冬には何度も通った道ですが、夏は初めて。

写真もスクエア+白黒で(笑)

RIMG0112.jpg

いつの時代のもの?

RIMG01271.jpg

木漏れ日や・・・

RIMG0128.jpg

森の濃さに癒されました。
こんなにのんびり歩くのも久しぶり。

RIMG01401.jpg

今は営業していない丹渓山荘。
以前は冬に泊まったことありますが、もう厳しそう・・・

北沢峠からはバスで甲府に抜けました。
お盆の最終日。北沢峠も広河原もだいぶん人が少なくなっていました。

本当は鋸の稜線を甲斐駒までつなげたかったのですが、
天気が思ったよりも悪くて途中下山となりました。
しかし、行ったことがない場所をトレースするのはとても楽しいものです。
結局北沢峠まで人に会わないという、贅沢な2日間でした。

今回は少し距離を稼げたかな・・・


スポンサーサイト



パタゴニア

Trackback

Trackback URL
http://alpinestyle.blog18.fc2.com/tb.php/528-090d2562

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

hanatani

Author:hanatani
花谷泰広(Hanatani Yasuhiro)
Climber,Mountain Guide
http://first-ascent.net/

Twitter
おすすめ
パタゴニア
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
ブログ内検索
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ