fc2ブログ

甲斐駒ケ岳 黒戸尾根

三連休は現地から携帯で更新したように、甲斐駒に行ってきました。

初日は低気圧の通過で、刃渡りあたりからちらちら雪が降り始めました。
しかし、大きく崩れることはありませんでした。
小屋に到着後、一晩で50センチ近く降り積もり、ガイドパーティー以外は翌朝七丈小屋から下山。
初日の夜はお客様のリクエストがり、ほうとうになりました。
DSCN0589.jpg


翌日は晴天!

若干風はありましたが、登山できないような風ではなく快適でした。
午後にかけてほぼ無風状態となり、絶好の登山日和。

DSCN0591.jpg

先頭を行くKガイド。
このあと2人で交代でラッセル。いいねえ!
DSCN0594.jpg

八合目あたりからやっと硬くなる。
DSCN0630.jpg

黒戸尾根からの登頂は3週間ぶりだとか。
無事に登頂できてよかったです。

やっぱり甲斐駒は山が雄大で、こんなに登ってて気持ちのいいのはやはりこの山が持つ風格のおかげだろうか。

DSCN0631.jpg

無風の中下山
景色は最高。気分も最高。何もかもハッピー♪

DSCN0635.jpg

そして夜は、お客様が用意してくださったきのこ汁と赤飯を使ったチャーハン。
これも2人でぺろりと平らげ、登頂の喜びを分かち合いました。

DSCN0638.jpg

2晩お世話になった七丈小屋。
中は天国のような暖かさ。ご主人の田部さんはクライマーだから、とても楽しい話を聞くことができました。本棚にはアルピニスト。素晴らしい山小屋です。

南アルプスは大好きです。
学生時代、30泊31日で冬に縦走しました。一月歩いて会ったのは1パーティーのみ。
人がいなくて雄大な山が魅力です。
この冬はうちの現役が頑張って縦走するようです。
頑張ってよい登山をしてもらいたいものです。
スポンサーサイト



パタゴニア

Trackback

Trackback URL
http://alpinestyle.blog18.fc2.com/tb.php/52-23617d19

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

hanatani

Author:hanatani
花谷泰広(Hanatani Yasuhiro)
Climber,Mountain Guide
http://first-ascent.net/

Twitter
おすすめ
パタゴニア
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
ブログ内検索
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ