fc2ブログ

5月のチーム山行

5月のチーム山行は、信州峠~松ネッコというマニアックルート。

その前に!
チーム山行にも目的がほしかったので、ちょっとマニアックですが、

「山梨県境一周」

を目指してみることにしました。

しかし、ただなぞるだけでは面白くないので、
たとえば沢を登って県境を少したどり、また沢を下る・・・

いろいろ創造しながらの登山を実践したいと思っています。

で、昨日はその第1回目。

RIMG0140.jpg

信州峠からです。

RIMG0147.jpg

石ッコツまではなかなかいい道がついています。
かなり展望のいいルートで、近くにこんないい場所があったのかと驚きました。

RIMG0153.jpg

石ッコツから先はだんだん踏み跡が不明瞭になってきます。
自信がなかったら、石ッコツから先はおすすめできませんよ・・・
でもいい感じの森の中です。

RIMG0158.jpg

途中の萱ダワからルートの様子は一変します。
ここから小川山まではかなり苦労すると思います。
途中で5人くらいのパーティーとすれ違いましたが、そうとうへばっていました。
その理由が分かった気がします。

僕は結構好きですけど(笑)

RIMG0159.jpg

こんな感じで標識があります。

RIMG0165.jpg

裏ミズガキの展望に見とれました。
ここは1915標高点近く。
この角度からのミズガキは珍しいんじゃないですかね。

RIMG0173.jpg

今回の到達点「松ネッコ」
もちろん標識も何もありません。
そしてここから先、小川山方面はこの通り何もなしです。
次回以降、この尾根を絡めてルートを考えようと思います。

RIMG0178.jpg

下山は地形図とにらめっこしながら谷を下降。
本当に道がない地形で、目から入る情報(ルートの様子や危険箇所)と手元にある情報(地形図、コンパス)を頼りに、状況にあった行動をする。

だんだんとラインは見えてくるようになるのですが、
それには場数を踏むしかないんですよね。

言葉にして伝えられない感触を歯がゆく思いながらも、
チーム山行でこういう感覚を養っていく大切さも感じた一日でした。

これからもチームの活動は楽しみです。

スポンサーサイト



パタゴニア

Trackback

Trackback URL
http://alpinestyle.blog18.fc2.com/tb.php/465-36f44313

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

hanatani

Author:hanatani
花谷泰広(Hanatani Yasuhiro)
Climber,Mountain Guide
http://first-ascent.net/

Twitter
おすすめ
パタゴニア
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
ブログ内検索
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ