fc2ブログ

1月9日~11日 甲斐駒ケ岳 奥壁中央稜&七丈瀑

続けて1月9日~11日は、甲斐駒ケ岳でプライベートレッスンを開催しました。

今回のゲストのリクエストは、「花谷と登る」。そして「そこから大きな刺激を得たい」。

これほどガイド冥利に尽きるリクエストがありますか!

当初は黄蓮谷左俣からの継続を考えたのですが、さすがにこれだけ降った後ではラッセルが心配。
と言うことで、初日は七丈までアプローチ、2日目奥壁、3日目七丈瀑~下山としました。

アプローチは無難にこなし、七丈小屋泊。

2日目は5時半出発で奥壁へ。
出発時の天候はあまりよくなく、視界も悪かったのですが奥壁へのアプローチをしました。

DSCN7641.jpg

こんな状態で、右ルンゼからもチリ雪崩と言えないレベルの雪崩。
正直こんな状態で登っていいものかと悩みましたが、普通のルートガイドのご依頼ではないし、
自分がコントロールできる範囲で頑張ってみることにしました。

DSCN7647.jpg

取り付き付近
いい雰囲気ですね~

しかし、思った以上の雪の量。
全然進まず、結局3ピッチ伸ばすのに5時間かかってしまいました。
登っている時間よりも、雪と格闘している時間のほうがはるかに長く、非常に疲れました。
途中でカメラの調子が悪くなって、写真もほとんどありません。

このまま突っ込むと何時に抜けられるか分からないので、ゲストと相談して下降することにしました。
しっかりと降りるのも大切な技術です。
期せずして下降も含めた刺激的なレッスンができました。

七丈小屋では泥のように眠りました。いや~疲れた!

3日目はやや寝坊しながらも七丈瀑へ。
昨日と違って、ポカポカ陽気な一日でした。
氷の状態もまずまずで、昨日とは違ったクライミングを味わっていただけました。

DSCN7667.jpg

七丈瀑 下降中

残念ながら奥壁は最後まで登ることができませんでしたが、非常に充実した3日間でした。

今回の経験がゲストの今後につながってくれれば言うことはありません。

お疲れ様でした!


スポンサーサイト



パタゴニア

Trackback

Trackback URL
http://alpinestyle.blog18.fc2.com/tb.php/414-12ae179d

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

hanatani

Author:hanatani
花谷泰広(Hanatani Yasuhiro)
Climber,Mountain Guide
http://first-ascent.net/

Twitter
おすすめ
パタゴニア
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
ブログ内検索
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ