fc2ブログ

ガッシャブルム

ガッシャブルム

この名前を聞いて、ザックを思い浮かべる人は僕と気が合います(笑)

信州大学で山岳会に入っていた時、このガッシャブルムなるザックは、会の全員が所有するザックでもあった。

いや、うちだけではない。
おそらく多くの大学山岳部が愛用していたはずだ。

容量は80リットル。
しかし、こいつには”モンスターゾーン”と呼ばれる秘密兵器が隠れている。
このザック、上に伸びること甚だしい。
30パーセントは増量可能じゃないか?というくらい伸びる。
寒い時は、ここに足を入れて眠ったものだ。

学生時代はそれにも収まりきらない荷物を背負っていたから、今思うと、他人事のように驚く。

僕の初代ガッシャは緑色。
いろんな山に行きました。
そのザックで冬の南アルプス31日間の全山縦走とか、海外の山にもほとんどそれで行きました。

僕の青春時代(笑)に欠かすことのできない大切なアイテム。

しかし、別れは突然やってきました。

2004年の秋にトライしたインドヒマラヤ、メルーのシャークスフィン。
6150mくらいでリード中にフォール。
そのせいで左足に怪我を負い、そのまま敗退。
その時に、その場に残置せざるを得なかったのが緑ガッシャでした。

こうして楽しい青春の思い出と共に、僕の愛用ガッシャとお別れしたのでした。

あれから3年。

PC060002.jpg

PAINE/パイネ ガッシャブルム

じゃーん。買っちゃいました。
ガッシャブルム限定バージョン”黒ガッシャ”

黒がなかったら買ってなかったかも。
確か富山県警かどこかの山岳救助隊モデルだったような。

ICI石井スポーツの新宿西口店に電話して、友人の店員さんに思いっきり突っ込まれました。

「30超えてガッシャを注文する人は初めてです。ステキです。」

実はこのザック、この冬の登山のために購入しました。
スケジュールにも書いてますが、この冬は剱岳方面に2回入ります。
そのための大切な装備として購入。泥臭い縦走には、やっぱりシンプルなザックが一番です。

早速いろいろチェック。
背負いが楽になっている気がします。たぶん今までへしゃげたパッドだったからでしょうか?
しかし、細部でいろいろとデザインのチェンジがあってなかなかよろしいです。

モンスターゾーンに手を出さなければ、まだまだ使えそうです。

スポンサーサイト



パタゴニア

Trackback

Trackback URL
http://alpinestyle.blog18.fc2.com/tb.php/4-2224bd13

Comment

kato | URL | 2007.12.07 22:08
HP開設おめでとうございます。

いやー黒ガッシャしびれますねー。
エグゼクティブな雰囲気が漂ってます。

しかし元々黒ガッシャは、積雪期に剣・黒部で計30日も入山計画を立ててしまうような、マニアックドMクライマーの方々のために企画・製作されたザックです。かわいがってやって下さい。そしてまた共にたくさんの思い出を作っていって下さい。

これからも花ちゃん調の楽しいブログ期待していますよ。

byガッシャ教信者
はなたに | URL | 2007.12.07 23:37
どうもです。
やはり、反応してくれましたか。
いつまでたってもガッシャの似合う男でありたいですな。
黒部と剣は、今後大いに関わりたい場所です。
今度はぜひ、ご一緒しましょう!
Comment Form
公開設定

プロフィール

hanatani

Author:hanatani
花谷泰広(Hanatani Yasuhiro)
Climber,Mountain Guide
http://first-ascent.net/

Twitter
おすすめ
パタゴニア
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
ブログ内検索
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ