fc2ブログ

表妙義縦走

秋晴れ!の予報はどこへやら。。。

土曜日は某所でクライミングを楽しみ佐久で宿泊。日曜日は早起きして移動し、表妙義を縦走しました。

天気があまりよくなかったので、紅葉はイマイチでした。
でも気持ちのよい縦走を楽しむことができました。

DSCN3514.jpg
金洞岳から星穴岳方面
けっこう厳しい稜線です

DSCN3517.jpg
紅葉はこんな感じでした。

妙義神社は昨年の台風被害で、本殿は参拝できず。
でも登山道は通れます。
大の字までは普通の登山道ですが、ここからじょじょに厳しくなってきます。

鎖場の連続!
アップダウンが続き、退屈しません。

DSCN3520.jpg
鷹戻しの鎖場

今回は白雲山から金洞岳に向かいましたが、だんだん厳しくなっていく感じです。
鷹戻しの鎖場は事故が多いようですが、たしかにここをロープなしで通過するのは危険だと思います。
社会人山岳会?の方とここですれ違いましたが、しっかりと装備されていました。

7時間ほどで縦走。
ハイペースだったにも関わらず、時間かかりました。

DSCN3527.jpg
第四石門

帰りは妙義神社まで、中間道を1時間半で妙義神社に戻りました。
この道はしっかり整備されています。

妙義神社近くの「もみじの湯」で、一日の疲れを癒しました。

西上州の山々は、標高は低いけども味わい深い山が多いです。
冬はこのエリアでアイスクライミングを楽しみましょう!

スポンサーサイト



パタゴニア

Trackback

Trackback URL
http://alpinestyle.blog18.fc2.com/tb.php/212-e69a0a37

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

hanatani

Author:hanatani
花谷泰広(Hanatani Yasuhiro)
Climber,Mountain Guide
http://first-ascent.net/

Twitter
おすすめ
パタゴニア
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
ブログ内検索
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ