北アルプスの沢で人気の高いこの沢。
うわさに違わぬ素晴らしい沢登りができました。あまりにも美しい場所なので、文章よりも写真で報告します。残暑はだいぶんマシになりましたが、この景色で涼んでください♪
初日は折立から薬師沢小屋まで。

釣り人と登山者が半々でした。いい雰囲気の小屋ですよ!
時間があったので、一人で黒部本流を赤木沢出合まで偵察。

薬師沢小屋のすぐ上流の黒部川
透明度が・・・
たぶんずっとニコニコしながら登ってたに違いありません。
あまりにも素晴らしい景色にうっとり。

赤木沢出合

赤木沢出合から黒部川上流方面
心配だった本流の水量は少なく、ルートも確認できました。
さて、2日目はいよいよ赤木沢。
6時半に小屋を出発。まだ水は冷たいです。
赤木沢に入るあたりで太陽の光が差し込みました。一気に気温が上昇。
本流は冷たくてあまり水の中に入りたくない感じでしたが、ここに来て積極的に水に入りたい気持ちに。
赤木沢は快適な沢登り。

こんな滝や

こんな滝や

こんな感じの滝が続きます

水の透明度ははんぱじゃないです。飛び込みたい!

何という美しい水!

大滝
ここは高巻きます
滝を直登するような豪快さには欠けますが、連続する滝と水の透明度に終始感動。

最後は踏み跡をたどって赤木岳直下に飛び出ます
振り返ると赤木平が優しい曲線を見せてくれました

あとは縦走路を太郎平小屋までのんびりと歩きました
地元の人は1泊2日で抜けてました。
でも味わうなら3日間でのんびりと、でしょう。
スポンサーサイト