fc2ブログ

富士山 吉田のうどん 浅間神社

週末は富士山に登ってきました。

富士山は、僕が今まで一番登った山です。
8年前から夏のシーズンのガイドを始め、富士山測候所の強力もやらせてもらい、多くの経験を積ませてもらった山です。

せっかくそんな僕と登っていただくからには、ただ登るだけというわけにはいきません。

ということで、初日はまず名物の「吉田のうどん」をトライ。
吉田のうどんは、麺がごつごつして食べ応えがあるのが特徴。強烈なこしがあります。
今回は、お気に入りの「麺ズ富士山」に行きました。

麺ズ富士山のサイトはこちら

ここの富士山うどんが好きなのです。
見事に写真を忘れましたが。。。

そのあとは浅間神社にお参り。
登山門にも立ち寄り、明日の登山の成功をお祈りして5合目へ。

日本なのか海外なのか良く分からないこの時期の5合目。
でも、登山道に一歩足を踏み入れるとそこは冬山。今年はこの8年で最も雪が多いと感じています。

P5170203.jpg


5合目佐藤小屋に行く途中の道で、一生懸命雪かきの作業をしてました。
佐藤小屋までは30~40分の道のりです。

DSCN1448.jpg

お菓子やら果物でさっそく盛り上がってしまいました。。。

この日の佐藤小屋は大賑わい。
合計で50人近い宿泊者がいました。
富士山で冬の間も利用できる小屋はここしかありません。本当にありがたい存在です。
土間の薪ストーブが、いかにも山小屋の風情をかもし出していて、好きな山小屋です。

翌朝は4時出発。

DSCN1470.jpg
7合目付近

やっぱりかなり雪が多い気がします。
でも、一番登りやすいのは今の時期かもしれませんよ。いや、冬山の経験があれば、今の時期にこそ登るべき山だと思います。
夏道を無視して思うがままのラインで登ることができます。
人もあまりいなくて静かな登山も楽しめます。

夏は夏の楽しみがありますが、僕はこの時期をお勧めします。

佐藤小屋からの標高差は1400m以上。疲れます。
高度が上がるにしたがって、頭がボーっとしたり眠たくなったり。。。
気持ちとの戦いになります。

天気は無風快晴。雲海が広がる絶好のコンディションとロケーション。
疲れましたが、剣が峰まで頑張りました。
ここが正真正銘の日本一です!

DSCN1542.jpg


下りはたっぷりある雪の上を、登りの苦労はどこへやら、、、と言うスピードで下りましたが、
佐藤小屋に着く頃には、出発してすでに12時間も経過してました。
御主人の佐藤保さんが、小屋を閉めずに待っててくれました。

この時期の富士山に、技術的な難しさはほとんどありません。
体力勝負ですが、あせらずに自分のペースを守って歩くことが大切です。この山の高さは、体力があるだけでは乗り切れない難しさがあります。そこがまたいいんですけどね。。。

この夏も富士山でガイドをします。
個人ガイドのリクエストもいただいております。気の合った仲間で、あるいは家族での個人ガイドはいかがですか?いろいろアレンジさせていただきます。

ツアーでは体験できない富士山をお約束しますよ。

スポンサーサイト



パタゴニア

Trackback

Trackback URL
http://alpinestyle.blog18.fc2.com/tb.php/116-060416a2

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

hanatani

Author:hanatani
花谷泰広(Hanatani Yasuhiro)
Climber,Mountain Guide
http://first-ascent.net/

Twitter
おすすめ
パタゴニア
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
ブログ内検索
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ