fc2ブログ

ガイドを目指す学生と。。。

針の木に行ってきました。

昨年から山岳プロ学科で授業を行っている、I-nac(国際アウトドア専門学校)の実習です。

この学校は日本でもユニークな、アウトドア業界のエキスパートを養成する専門学校です。
学生はとっても”濃い”人種の集まりで、とても楽しいです。
経歴もさまざま。でも熱い思いは同じです。
どんなガイドになっていくのか、楽しみです。

今回は、初めてピッケルを持つ学生もいたので、基本的な練習に徹しました。

でも、一番印象に残っているのはこれ。

DSCN1434.jpg


”パーフェクトツッチー”作
いやー、これは感動しました。

雪の小山から何ができるのかと思いきや、ドラえもんですよ!ドラえもん!
しかもナイフ1本であっという間に削り出しちゃったんです。

今にも動きそうなその姿。

こういう特技もガイドにプラスになると思います。頑張ってください!

久しぶりに夜遅くまで語りました。
熱い思いを聞くのは刺激になります。

2日目は針の木峠まで登ってロープワーク研修。
しっかりできたかな?

針の木雪渓は、まだまだ雪崩の危険が高いと思われます。
僕らがいた2日間でも、雪庇の崩落による雪崩がすぐそばで起こったのと、スバリ岳直下から本流まで届く雪崩が1回。針の木山頂左側の雪庇崩落、さらに夜はどこで起こったか知らないけど、大きな雪崩の音を聞きました。
谷の中もデブリでいっぱいですが、なんかいやーな感じがします。
入山の際は気をつけてください!

参考になりませんが、扇沢ターミナルすぐそばまで雪崩が来たようです。

DSCN1440.jpg


すっかり景色が変わってました。

ターミナルのすぐ上まで来てました。ターミナルが吹っ飛ばなくてよかったなあ。。。という規模です。

スポンサーサイト



パタゴニア

Trackback

Trackback URL
http://alpinestyle.blog18.fc2.com/tb.php/110-66d2b6e3

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

hanatani

Author:hanatani
花谷泰広(Hanatani Yasuhiro)
Climber,Mountain Guide
http://first-ascent.net/

Twitter
おすすめ
パタゴニア
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
ブログ内検索
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ