fc2ブログ

食べて治す

先日の一件では、多くの方々にご心配をおかけしてしまいました。

電話をもらったり、メールをもらったり、お見舞いを届けてくれたり・・・
本当に感謝です。
愛を感じています。

皆さん「思った以上に元気そうでよかった」と言ってくれるように、
思った以上に元気です。

怪我のほうも精密検査の結果、左足首靭帯の軽度な損傷で済みました。
3月中旬にはほぼ影響なく動けるだろうとの診断でしたが、
3月いっぱいは弱った筋力を戻したり、心肺機能を少しでも戻して、
万全な体調で4月を迎えたいと思っています。

今日も大学のときの同級生が遊びに来てくれました。
彼の差し入れが非常に愉快で、豚の耳もありました。
ゼラチン質のコリコリで、靭帯が再生しそうな勢い・・・な訳ないか!うまいですね。

で、一番ウケタのがこれ。

RIMG0098.jpg

マッチョ麺!

マッチョな太麺焼きそばでした!

しっかり食べるのはいいけど、運動不足気味なので体重増加には気をつけないと!
ひたすら腹筋と背筋をいじめている毎日であります。
意外と復帰後はマッチョかもしれませんね(笑)


スポンサーサイト



パタゴニア

皆様へご報告

去る2月17日、八ヶ岳においてガイド業務中に負傷いたしました。

ご迷惑をおかけした皆様には、改めてお詫び申し上げます。


現在怪我のほうは順調に回復しておりますが、
3月いっぱいのガイド業務につきましては、すべてキャンセルさせていただきました。

4月以降の予定につきましては現在未定ではありますが、
回復状況を見極めつつ業務を再開させていただきたいと思います。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、
一日でも早く復帰できるよう治療に専念いたします。



パタゴニア

チームファーストアッセント 研修登山

週末はチーム研修登山で、雪洞泊の登山を楽しみました。

メンバー推薦の金山岩は、思った以上に素晴らしいピークでした。
何よりも展望が素晴らしい!
2日目は天気がよく、遠く富士山まで眺めることができました。

初日は雪降る中の登山でしたが、前日までの高温&雨の影響で、
表面近くにクラストした層があり全く潜りませんでした。
今回のテーマのひとつでもあったラッセルに関しては、全くできませんでした。残念。

標高2000m付近でいい場所を見つけ、まずは積雪断面観察。
雪の層を観察しながら、そのときの天候を想像してみました。

そのあと一人用の非常用雪洞を構築し、ビバーグするなら十分な大きさまで掘ってみました。
だいたい15分くらいで完成します。

そしていよいよ本番。今晩のお宿でもある大雪洞を構築。
動きが噛み合ってきた頃に完成しました(笑)

RIMG0027.jpg

夜はなべを囲んで楽しく過ごし、快適な睡眠でした。

RIMG0032.jpg

BDのアポロは明るかったです。

翌朝は確信犯的な寝坊(あまりにも快適すぎました・・・)のあと、
金山岩ピストン。
誰もいない山は静かで気持ちよく、展望がどんどん開けていく展望のよさも秀逸の山です。
真っ白な乗鞍岳を横目に見ながら登ります。
風が強くてしっかり冬山でした。

下山後はスキー場の上でビーコンのトレーニング。
最近のビーコンは性能が上がっているので、初めての方でも2台捜索に5分かかりません。
こういう機会を生かしてビーコンの練習も大切ですね。

パタゴニア

雪洞の夜

2010021320460000.jpg
あったか空間です。
快適としか言いようがありません。 パタゴニア

変な天気・・・

このところ暖かい日が続いていますね。

昨日は朝から八ヶ岳の麓でもかなり暖かく、見る見る山が黒くなっていく様子が分かりました。
さすがに上のほうはそこまでひどくありませんが、麓の雪はあっという間になくなったように感じます。

事務仕事を済ませて、ピラニアへ。
久しぶりにジムでのクライミングでしたが、北海道での生活(パウダー&温泉&アルコール)のせいか身体が重く、
大いに反省の1日でした。

今日は近くのゲレンデに向かいましたが、雨が降ってきたので敗退。
明日もなんだか雨予報・・・

こんな時はジタバタしないほうがいいのかな。

パタゴニア

近況報告

久しぶりの更新となりました。

ガイド研修等で10日間ほど家を離れておりました。

北海道ではガイド30名ほどが集まり、研修会を行いました。
いろいろな分野のガイドが一同になってディスカッションができました。
自分自身ガイドとしてやるべきことは山ほどあると感じました。

とってもいい刺激をいただきました。

RIMG0086.jpg

研修での一コマ。
チセヌプリ山頂、気温-22℃。体感温度は写真で想像してください。
ガイド同士だからこその条件でした。
それにしても寒かったなあ・・・

こちらに戻って数時間後には米子不動へ。
第2回ウインタークライマーズミーティングに参加しました。
あいにくの天気でクライミングどころか氷が見えるところまで行けませんでしたが(涙)
報告会は昨年同様素晴らしい内容がズラリで見ごたえありました。

RIMG0110.jpg

限界男さんたちのスパンティーク報告

今回はお隣韓国からゲストが3名来られました。
国を越えた交流もできるようになってきてこれからが楽しみですね。

なんだか刺激をもらいっぱなしの10日間で、最終日はついにエネルギー切れ(笑)
夜の集いにも参加できず、あっという間に寝てしまいました。

たまには充電しないとね。。。

パタゴニア
プロフィール

hanatani

Author:hanatani
花谷泰広(Hanatani Yasuhiro)
Climber,Mountain Guide
http://first-ascent.net/

Twitter
おすすめ
パタゴニア
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
ブログ内検索
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ