fc2ブログ

ブログ移転のお知らせ

ウェブサイトの更新に伴い、ブログを移転いたしました。

新しいブログのアドレスは、

http://first-ascent.net/blog

です。

これまでの記事、写真等もすべてこのブログに移転済みですので、
新しいブログからでも過去の記事をご覧いただけます。

このブログは削除いたしませんが、更新はほとんどありません。
今後は是非あたらしいブログをご覧下さい。

スポンサーサイト



パタゴニア

応援歌


山頂から東北へ

パタゴニア

GALAXY SのGPS機能を使ってみた

土曜日のチーム山行で、スマホ(ギャラクシーS)のGPS機能を試したく、実験しました。
使っているアプリは

yama-navi
http://sites.google.com/site/yamanavi/

地図ロイド
http://kamoland.com/wiki/wiki.cgi?%C3%CF%BF%DE%A5%ED%A5%A4%A5%C9

山旅ロガー
http://kamoland.com/wiki/wiki.cgi?%BB%B3%CE%B9%A5%ED%A5%AC%A1%BC

です。

yama-naviはカシミールであらかじめ地図をダウンロードします。
そうすると携帯圏外でも使えます。GPS機能は携帯の電波に依存しないので。
今回は地図の容量は大きかったのですが、1/6000の地図をダウンロードして入れました。
こうするとかなり細かく地形を見ることができます。

実際は1/12500で十分な気がしますが・・・
設定方法はホームページに載っています。

ルートもあらかじめカシミールで設定してGPSに読み込むこともできますので、
ほとんどGPSの機能と変わらないかも、という印象は受けました。

地図ロイドはオンラインで地図を取得しながらの地図です。
電波が届くところではいつでも地図を見ることができます。
事前の準備が必要ないので、圧倒的に敷居は低いです。が、電波が入らないところでは使えません。
(キャッシュを保存していますが、見たいデータ全てを保存できているとは限りません)

最後に山旅ロガーは、ログを記録するアプリ。
地図ロイドと連携していろいろできます。

で、最終的にカシミールで整理してみました。

santosan-gps.jpg

緑線がyama-naviの軌跡。トラックログの間隔は30秒にしました。
赤線が途中からですが、山旅ロガーです。こちらは50mおきかな。

よく記録できてます(笑)

ただやはり電池は消耗しますね。
満充電で出発して、下山する頃にはほとんど空になってしまってました。

基本的な能力として、地図を読みこなすことはできたほうがいいので、
これだけを頼るのはどうかなとも思います。
ただまあサブツールとしてのポテンシャルは十分だとは思いますので、
今後も研究してみたいと思います。


パタゴニア

南米の写真

昨日に続いて今度は南米の写真。

どちらかというと和むものを選んでみました。

DSCN1862-thumbs.jpg

ナウシカ~!

DSCN1977-thumbs.jpg

おとなしいロバ君

IMGP0750-thumbs.jpg

いたずらしても怒りません

IMGP0790-thumbs.jpg

アイスクリーム屋さん

IMGP0962-thumbs.jpg

みかん屋さん

パタゴニア

ネパールの写真

自分自身を励ます意味もこめて、ネパールで撮影したちょっとかわいい写真を何枚か。

_9121116-thumbs.jpg

マルシャンディー シャンゲ村

_9131225-thumbs.jpg

マルシャンディー コト村

_9141364-thumbs.jpg

マルシャンディー ダラパニ村

_9171910-thumbs.jpg

プーコーラ源流 プーガオン

_9171937-thumbs.jpg

プーコーラ源流 プーガオン

_9222270-thumbs.jpg

ギャジカンBC

_B063255-thumbs.jpg

マルシャンディー コト村

元気出して行こう!

パタゴニア
プロフィール

hanatani

Author:hanatani
花谷泰広(Hanatani Yasuhiro)
Climber,Mountain Guide
http://first-ascent.net/

Twitter
おすすめ
パタゴニア
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
ブログ内検索
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ